
上司がいないクリエイター向けのオンラインコミュニティー「ONLINE上司」
はじめに
2019年の3月にスタートした、上司がいないクリエイター向けのオンラインコミュニティー「ONLINE上司」ですが今年で3年目を迎え、おかげさまでたくさんの方にジョインいただいています。

現在は運営メンバーを含めて160名以上(2022年3月現在)のコミュニティーへと成長しています。
ONLINE上司では、他のクリエイターのコミュニティーのように、対外的なプロジェクトを動かすことをしていないため、なかなか中での活動内容が見えにくいことから、月に1度「ONLINE上司の月報」として発信しています。
ONLINE上司のコンセプト
なぜONLINE上司をはじめようと思ったのか
私が会社員時代に社外での活動をはじめた2018年から、フリーランスのクリエイターの方々とご一緒する機会が多くなりました。
日々交流をしていく中で、会社員の方は「社内にはデザインについて教えてくれる人がいない」と言い、フリーランスの方は「デザインをチェックしてくれる人がいない」という話をよく聞くようになりました。
私は、普段から会社員のアートディレクター(デザイナー)として、部下がデザインした制作物をチェックしたり、社内全体のクオリティーを管理するを業務に携わっていたこともあり、これらの経験やスキルを社外に向けて生かすことができないかと考え、約半年ほどの準備期間を経て、2019年3月に「ONLINE上司」を立ち上げることになりました。
ONLINE上司のあり方とスタンス
相談したいと思ったときに、いつでも上司に相談することができる安心感
会社員として働いているけど、少数精鋭でデザインをチェックしたり相談にのってくれる人がいなかったり、コロナの影響でリモートワークを余儀なくされてしまい教えてもらえる環境がなくなってしまったり。
デザインツールの操作方法がわからなくて困ったときや、デザインをしていて息詰まってしまったとき…など。
ONLINE上司にジョインいただくと、上司たちが手厚くサポートいたします。ときには、メンバーのみなさんにもフォローしていただきながらサポートいたします。
個人の自己成長をサポートし合えるサービスとしての存在
ONLINE上司では、コミュニティーの中で対外的なプロジェクトを立ち上げたり情報発信をしたり、賞金がでるようなコンペ形式でメンバー内に優劣がつくようなことはおこないません。
メンバーがそれぞれに経験やスキルに違いがあるため、同じ土俵の上で競い合うようなことはやりません。
あくまで「個人の自己成長をサポートし合えるコミュニティー」を目指しているため、メンバーひとりひとりをサポートできるように小まめなやりとりや声掛けを心がけています。
コミュニティー名をステータスにしないコミュニティー設計
「いちクリエイターとして個人で活動していきたい」と思っている方が、コミュニティー名を掲げて外向けに活動することは、個人的にはネガティブな要素の方が多いと思っています。
コミュニティー名がステータスにならいようなコミュニティー設計(メンバー同士で何かを作り上げたり、それを外向きに発信するようなことはしません)にしています。
実際にはこれらのコミュニティー設計に共感して、ONLINE上司にジョインしてくださる方がとても多い印象です。
サービス内容
Slackのワークスペース(非公開)を中心としたコミュニケーション
Slackを使用した非公開のグループの中での、文字や動画(zoom)でのコミュニケーションが中心となります。
みなさんがONLINE上司にジョインいただいた際には、「ONLINE上司の社員として(出向として)配属されてきた」という設定でスタートします。あくまで設定上の話になりますので、お気軽にジョインしてくださいね(笑)
Slackのチャンネルは「部署」としてカテゴライズされ、現在では40ものチャンネルで構成されています。それぞれにそれぞれのタイミングで交流いただいています。(以下を参照)
チャンネル一覧
チャンネル
現役クリエイターによるデザイン添削や相談ごとのサポート
上司ニシグチが中心となって運営をしていますが、第一線で活躍する現役のクリエイターの3名にも、チーフとしてジョインしていただいています。


私がサポートしきれない分野(ウェブデザインなど)に関しても、フォローしていただける体制を整えています。
オープンな情報の公開と共有を基本としていますが、デザインの添削(クローズドな個別対応も可能)をしたり、相談ごとにのったり、みなさんと一緒に情報共有をしたりしています。
コンテンツはリアルタイムでの参加、アーカイブでも視聴可能
チーフ陣を中心としたオンライントークセッション(LT)を毎週(月4回)開催
ONLINE上司では、メンバー内の日々のコミュニケーションだけではなく、ナレッジの共有も積極的におこなっています。
オンラインミーティングツール「zoom」をつないで、チーフ陣を中心としたオンライントークセッション(LT)を毎週(月4回)開催しています。
- トレーニングルームのフィードバック会(上司ニシグチ)
- チーフのLT(でざいん姉さんチーフ、もとやまふとしチーフ、サガワフミヤチーフのうちの一人)
- チーフのLT(でざいん姉さんチーフ、もとやまふとしチーフ、サガワフミヤチーフのうちの一人)
- チャレンジLT(基本的にはONLINE上司内で募集、候補者がいない場合は、外部から講師を招く、上司ニシグチもしくはチーフ陣など柔軟なかたちに対応)
オンライントークセッション(LT)はアーカイブにて後日閲覧することも可能
ONLINE上司の中でおこなうオンラインのセミナーやイベントは、クリエイター向け動画共有サイト「Vimeo」でアーカイブを残すようにしていますので、リアルタイムで参加いただけなくても、後日に視聴することも可能ですので安心です。
Vimeoはコンテンツを閲覧中に広告が入ることないので、ストレスなく動画を閲覧することが可能です。(毎月ログインのパスワードを変更しています)

コンテンツの詳細や感想をツイートでまとめています
上司ニシグチの日報を平日に投稿
「上司の日報」というチャンネルに、平日に毎日投稿しています。
今進めているプロジェクトや日々感じていること、今日あった出来事など、Twitterでは発信できない内容ばかりをコンテンツとして日々アウトプットしています(笑)
今までTwitterで積極的に発信していたのですが、とても窮屈な感じがしてならないので、ONLINE上司の中でたくさん発信して情報共有しています。

人材派遣会社の協力のもと転職や代理営業をサポート
2021年3月よりONLINE上司と人材派遣会社さんと業務提携をおこない「転職・就職のサポート」と「代理営業のサポート」の2つの機能ができるようになりました。
[サービス内容]
- 転職・就職のサポート(会社員向け)
- 代理営業のサポート(個⼈事業主・副業向け)
会費にプラスすることなく、ONLINE上司のメンバーであれば無料でご利用いただけるようになります。(人材派遣会社の詳細は、ONLINE上司の中で公開しています)
[フロー]
- 希望者は上司ニシグチまでSlack内のDMにて連絡する
- 人材派遣会社に必要書類とポートフォリオを提出する
- 人材派遣会社と希望者の間で業務委託契約を結ぶ
- 人材派遣会社と希望者の間でオンラインでヒアリングをおこなう
- 就職・転職、代理営業のサポートがスタート
[注意事項]
- 希望者の⽅の進捗は、人材派遣会社と上司ニシグチの間で共有いたします。
- あくまで個⼈と会社をおつなぎするのみですので、以降のトラブルなどは一切の責任を負いかねます。
- ご自身のスキルや経験により結果が変わりますので、登録すれば必ずサポートをもらえるという保証はできません。
- 追加で費⽤をいただいたり、マージンをいただくようなことはしません。
- ONLINE上司を退会後もこちらのサービスは継続的に利⽤いただけます。
提携している人材派遣会社からのリクルートの情報も、随時情報共有させていただいています。
リアルに会える場として、オフ会を開催(不定期)
私自身が大阪在住のため、大阪中心の動きにはなってしまいますが、不定期で「ONLINE上司オフ会」を開催しております。
現在までに、大阪で4回、東京で4回、福岡で1回開催しています。(SNSではあまりオープンにしていませんが)実際にみなさんとお会いすることで、メンバー通しにも繋がりが生まれています。
現在はオンラインでの開催となっていますが、コロナウイルスの感染状況を見て再度開催していく予定です。
運営メンバー
アートディレクター/デザイナー でざいん姉さん
企業や商品のブランド構築から個人のお悩み相談まで。「もっとよくする」ために二人三脚で走ります。ふわっとした状態から形にすることが得意。ぜひお手伝いさせてください|お悩み相談 #さぽーと姉さん|irohazum代表|アートディレクター・デザイナー|デザイナー歴21年目|ロック好き
[担当]
グラフィックデザイン課チーフ
[ご相談の範囲]
グラフィックデザイン全般、ロゴ、エディトリアル
コミュニティーのスタンス
コミュニティーの中で「やること」
クローズドな空間だからこそ共有できる情報のオープン化
私のスキルや経験をベースとした、クローズドな空間でしか話せないオープンに言いにくい内容(お金の話やノウハウ的な話など)を、コミュニティー内で積極的に共有します。
参加メンバー同士に、強いつながりが生まれることを期待しています。
デザインにおけるスキルアップのサポート
ONLINE上司のSlackチャンネル内で、デザイン関係における相談(添削やアドバイス)などを随時サポートしています。
原則として、Slackチャンネル内でオープンにご相談いただくスタイルを推奨していますが、クローズドでの質問や相談をご希望の場合は、Googleフォームにて受付をおこない(チーフを指名することができません)、適宜チーフ陣による回答及びサポートをおこないます。
サービスの中で「やらないこと」
◎対外的なアプローチを必要するようなプロジェクトはおこないません
ONLINE上司では「個人の自己成長」に重きを置いているため、他のデザイン系のオンラインコミュニティーのように、サービス内でプロジェクト立てたり対外的なアプローチを必要とすることは一切やりません。
私が旗を立てて、そこに向かってみなさんと一緒に進んでいくのではなく、あくまでご自身が主体的に行動していくことを基本とし、それぞれに旗を立ててそこにご自身で向かっていただくサポートをするようなイメージです。
◎コンペ形式で優劣がつくことはおこないません
ひとりひとりのスキルや経験値が異なるため、サービス内で優劣がつくようなデザインコンペや、賞レースのようなものは一切実施しません。
課題を出して取り組むこともしていますが、公開(合評)のときに個人が特定できるようなことがないよう配慮しています。
◎相談ごとなどのアドバイスした内容に関して責任はもちません
アドバイスした内容に関しての実行するしないの判断は、個人にお任せいたしますので、よろしくお願いいたします。
ONLINE上司の感想
他にもたくさんの感想をお寄せいただいています(随時更新しています)
募集人数
若干名(毎月1日、21時にエントリー開始)
※基本的には先着順となり、定員に達した時点で終了となりますのでご了承ください。
(定員数は月により変動いたします。)
ONLINE上司に向いている方
- 上司がいない会社員やフリーランス
- 駆け出しのフリーランス
- デザインスキルを高めたい方
- 発信力を高めたい方
- セルフブランディングを学びたい方
- クリエイターの仲間がほしい方 ※キャリアが長い方やスキルを満たしている方は、お断りする場合がありますので、ご了承ください。

料金
- コミュニティは基本料金のみでお楽しみいただけます。
- 税込 5,000円/月(PayPalでのお支払いのみとなります)
エントリー(お申込み)
下記ページ内の「お申し込みフォーム(Googleフォーム)」からお申込みください
- フォームの内容に沿ってご記入ください。
上司ニシグチより、ONLINE上司のご案内とPayPalの決済メールが届きます
- ONLINE上司のお支払い方法は、PayPalのみとなります。
- PayPalの自動更新システムを使用しております。
- お支払いいただく月の1ヶ月の料金設定になっています。
- メールが届かない場合は、上司ニシグチのTwitterのDMまでご連絡ください。
PayPalにてご入金を確認後、2営業日以内にお申し込みフォームに入力したメールアドレス宛に、Slackの招待メールをお送りいたします
- 入金を確認後、Slackへの招待URLをお送りいたします。
- Slackへの登録方法は、こちらをご確認ください。
コミュニティ(ONLINE上司)をご利用いただけます
注意事項
ONLINE上司の中での内容について、口外・SNSなどへ転記することを禁止いたします。
- 月の途中での入会となった場合でも、1か月分の料金をお納めいただいております。
- 月の途中での退会となった場合、返金はありません。(日割りなどの返金の対応もできません)
- プロフィールの写真がない、フォロワーがいないなど、Twitterのアカウントがアクティブではないと判断した場合、入会をお断りする場合があります。
- やむを得ない事象が発生した場合に限り、コミュニティー自体を解消する可能性がありますので、ご了承願います。
- 誹謗中傷行為やコミュニティー内の秩序を大きく乱す行為があり、改善の可能性がないと判断した場合は、強制退会とさせていただく場合があります。
- 請求書や領収書の発行は承っておりません。
- 来る者拒まず、去る者は追わずのスタンスなので、いつでも退会可能です。
- 退会をご希望の方は、上司ニシグチまでDM(SlackまたはTwitter)にて退会の意思をお伝えいただき、ご自身でPayPalの定期決済の解除をおこなっていただきます。
